スポンサーリンク
こんにちは(^_^) ビーガン料理家のみっちゃんです。 今日は新じゃがを使ったタンドリーポテトを紹介します。 暖かくなり新じゃがいもがスーパーに並び始めましたね。 新じゃがは皮が薄いので剥かずにそのまま使えるのため、調理時間の短縮になる上に皮には食物繊維が豊富に含まれているので一石二鳥ですね。 そして今 […]
今が旬のそら豆を使ってペペロンチーノを紹介します。 そら豆は野菜の中でも とくに鮮度が落ちやすいと言われています。 サヤから出して空気にふれると、豆の外の皮が硬くなり風味も損なわれるので、なるべくサヤに入ったものを求め、調理する直前にサヤから出しましょう。 《材料》2人分 ・ショートパスタ 150g ・パスタの茹で塩 […]
今が旬のグリンピースを使ったポタージュを紹介します。 グリンピースは冷凍や缶詰で一年中 出回っていますが、生のものを食べられるのはこの時期だけです。 そう、今がチャンス! グリンピースは栄養価が高く、中でも食物繊維の含有量は野菜の中でもトップクラスです。 グリンピースの食物繊維の大半は不溶性食物繊維で、腸内環境の改善とデトックス効 […]
今が旬! そら豆とコーンのかき揚げを紹介します。 そら豆は、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなど美容と健康に効果的な成分が多く含まれています。 特に薄皮には食物繊維がたくさん含まれているので、鮮度のよいものは薄皮をむかずに食べましょう。 実は、中華料理でよく使う豆板醤は、そら豆が原料なんですよ~。 《材料》2人分 ・そら豆 30粒 […]
新たけのこで自家製メンマを紹介します。 みっちゃん最近 たけのこメニュー多いんとちゃう?? そうなんです。 実家から たけのこ いっぱい送ってもらって、冷蔵庫がたけのこの水煮でパンパンなんです(*^^*) ということで日持ちするし、常備しておけば他のおかずにも変身させることのできるメンマを作りました。 《材料》 ・茹でたたけのこ 200g ・★ […]
ふきとたけのこの煮物を紹介します。 春の旬野菜のふきは、独特の香りと苦味がありますね。 この苦味成分であるサポニンやタンニンは消化を助け、食欲を増進させる効果があるといわれています。 《材料》4人分 ・ふき 1束 (7~8本) ・たけのこ(茹でてあるもの) 1本 (300g) ・人参 1本 ・高野豆腐 (乾燥の状態で)50g ・こんにゃく 22 […]
新じゃがいもとアスパラガスと板麩のガーリック炒めを紹介します。 アスパラガスのおいしい季節になりましたね。 グリーンアスパラガスは、カロテン、ビタミンC・E・B群が多い緑黄色野菜です。 また、アミノ酸の一種で疲労回復、スタミナ増強に効果のあるアスパラギン酸が多く含まれています。 太めの方が甘くて柔らかく、おいしいといわれています。 《材料》4人 […]
新じゃがのガーリック炒めを作りました。 じゃがいもは産地によって植える時期が異なるため、2月~8月くらいまで新じゃがいもを楽しむことができます。 じゃがいもは約80%が北海道で生産されていますが、春に出荷されている新じゃがいもは九州産が多いようです。 主成分はでんぷんで、ビタミンCの含有量はりんごの約5倍もあり、でんぷんに包まれて […]
ヴィーガン焼きクリームコロッケを紹介します。 新じゃががスーパーに並び始めましたね。 じゃがいもの主成分はでんぷんで、ビタミンCやB1・B6 も豊富です。 ビタミンCの含有量は、りんごの約5倍で、でんぷんに包まれているため、加熱によって壊れにくいというすぐれた特徴があります。 ぜひ作ってみてくださいね。 《材料》 2 […]
新玉ねぎと春キャベツのホイル焼きを紹介します。 新玉ねぎは普通の玉ねぎと違って辛味が少ないのが特徴ですが、栄養素は同じのようです。 表面にツヤがあって、手に取ったときに重いものを選びましょう。 春キャベツは丸くてふっくらとしており、葉の巻がゆるくて柔らかいのが特徴です。 ツヤツヤしていてみずみずしく、軽いものを選びま […]
お肉・お魚・卵・乳製品・蜂蜜などの動物性素材を使わず、植物性素材のみを使ったからだにやさしいお料理です。
Vegetable Cafe Mahalohaオーナーシェフ、 ヴィーガン料理家、野菜ソムリエ、ビーガン料理教室主催。
お肉 お魚 卵 乳製品などの動物性素材や化学調味料、白砂糖は使用せず、シンプルで簡単に作れる『おいしい・ヘルシー・からだにやさしい』ビーガンレシピを紹介します。