豆腐の茶巾蒸し きのこあんかけを紹介します。
ふわふわでとってもヘルティー!
優しいお味に仕上がりました。
ぜひ、作ってみてくださいね(*^^*)
《材料》6~8個分
茶巾
・木綿豆腐 1丁 (300g)
・☆人参 1/4本
・☆枝豆 30粒
・☆ひじき 大さじ1
・☆塩 小さじ1/2
・☆片栗粉 大さじ1
きのこあん
・★えのき 1/2株
・★しめじ 1/2株
・★昆布だし 200cc
・★しょうゆ 大さじ1
・★みりん 大さじ1
・★おろし生姜 小さじ1/2
・水溶き片栗粉 適量
・青ねぎ 適量
《作り方》
① 枝豆は茹でてフサからだして粗みじん切り、人参は粗みじん切り、しめじ・えのきは根元を落とし ほぐしておく。
② 水をきった豆腐をボールに入れ つぶし、☆を加え混ぜる。(ひじきは乾燥のまま加えてOK、豆腐の水分でもどります。)
③ ②を6~8等分しラップで包み上部を縛るか輪ゴムで止め蒸し器で10分ほど蒸すか、電子レンジで500W3~4分加熱する。(電子レンジの場合加熱しすぎると破裂するので注意してください。)
④ ★を鍋に入れ、きのこが煮えたら水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑤ ③を器に盛り、④をかけ青ねぎをのせて出来上がり。
茶巾蒸しは熱々の状態でラップをはがすと形が崩れやすいので、粗熱がとれてからラップを取ってください。
きのこのうまみたっぷりあんで、豆腐とよく合う~
めっちゃおいてぃーーー!
では、また(*^^*) MAHALO!
コメントを残す