たくあんの押し寿司を作りました。
お寿司を握るのってとても難しいですよね。
でも押し寿司は、具と酢飯を型に入れて押すだけなのでとても簡単です。
型が無くても、牛乳パックやタッパーなどでもできるので挑戦してみてください。
一度作るとコツが分かり、楽しいですよ。
《材料》2人分
酢飯
・ご飯 350g (1合分)
・酢 大さじ1と1/2
・てんさい糖 大さじ 1/2
・たくあん 120~150g
・大葉 10枚
・梅干し 3粒
今回は飾りにオクラとミニトマトを使いました。
《作り方》
① 酢飯を作る。炊きたてのご飯に酢と てんさい糖を入れ、切るように混ぜる。(ご飯は普通のご飯を炊くよりも水分量を少し減らして炊いてください。)
② 大葉5枚をみじん切りにし、梅干しは種を取り包丁で叩いてなめらかにし①に入れ、混ぜる。(味が薄かったら塩を足してください。)
③ 型に薄く切ったたくあん、残りの大葉、②の酢飯を順に入れて、ぎゅっと押せば出来上がり。
1 たくあん
2 大葉
3 酢飯
4 ひっくり返して出来上がり
食べやすい大きさに切りに、お召し上がりください。
お好みの食材を飾り、盛り付けも工夫して楽しんでみてください。
大葉と梅干しめっちゃ合う~たくあんのいい食感~で
おいてぃーーー!
では、また(*^^*)
コメントを残す