とっても簡単!さつまいもの二色ベジトリュフを紹介します。
さつまいもの主成分はでんぷんで、加熱すると一部が糖質に変わり甘みが増します。
しかしカロリーは米や小麦の三分の一と低く、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。
切ると出てくる白い液は、ヤラピンという樹脂の一種で、腸のぜんどう運動を促進する働きがあり、食物繊維との相乗効果でお腹の中をきれいにしてくれます。
ぜひ作ってみてくださいね。
《材料》
・さつまいも 1本
・メープルシロップ 適量
・ラム酒 適量
・ココアパウダー 適量
・きな粉 適量
《作り方》
① さつまいもは皮をむき、輪切りにし水にさらしてアク抜きします。
② 柔らかくなるまで茹でます。(レンジでチンしてもOK)
③ 熱いうちに潰し、メープルシロップとラム酒を入れ、お好みの味にします。(裏ごしするとなめらかになります)
④ 一口大に丸め、ココアパウダーと きな粉をまぶして出来上がりです。
皮の内側に太いスジがあるので厚めに皮をむくと、きれいに仕上がります。
皮は食物繊維が豊富なので捨てずに、きんぴらにしたり、カリカリに揚げて砂糖をまぶすなどして食べましょう。
ねっとりなめらかな食感で
おいてぃーーー!
では、また(*^^*)
コメントを残す