ネバネバ好きにはたまらない、がごめ昆布のネバトロなめたけを紹介します。
がごめは昆布の仲間で、表面が凸凹していて 籠の目 のようなところから、がごめ昆布と呼ばれるようになったと言われています。
粘りやとろみが強く、粘性多糖類のフコダインやアルギン酸が、健康改善に様々な効果をもたらします。
脂肪を吸収する効果を持ち、糖分の消化・吸収を緩やかにして血糖値を調整し、検疫力を高めると言われています。
また、新陳代謝を活発にする効果をはじめ、高血圧、動脈硬化などの予防にも有効とされ、ひとつの食材に含まれる健康成分が稀に見るほど豊富ということで、がごめ昆布が世界的に注目されています。
ぜひ作ってみてくださいね。
《材料》
・がごめ昆布 乾燥の状態で 30g
・えのき 1株
・にんじん 1/2本
・きゅうり 1本
・おくら 5本
・☆醤油 大さじ3
・☆みりん 大さじ2
・☆水 大さじ2
《作り方》
① がごめ昆布を水で戻し、水を切ります。
② えのきを3cm幅に切り、鍋に入れ☆を入れて5分ほど煮てなめたけを作り冷まします。
③ 冷ましている間に、にんじん・きゅうりを千切りに、おくらはサッと茹でて水冷し5mm幅の小口切りにします。
④ ①②③を混ぜれば出来上がりです。
そのまま食べても、ご飯や豆腐にかけても美味しいです。
お好みで、お酢をかけたり、納豆をまぜてもいいですね。
昆布の旨味とネバネバトロトロで、
おいてぃーーー!
ご飯何杯でもイケちゃいます。
では、また(*^^*)
コメントを残す